リファー大事!急性ストレス障害・心的外傷性ストレス障害は心理カウンセラーが心理支援で注意深く接したい精神の病気

f:id:Tunkaron325:20210913084617p:plain

自分の限界を知りながら、クライエントさんも自分も幸せにつながるカウンセリングをしたいです。

前回に引き続き、精神医学領域で、カウンセラーの基本の き、

精神の病気を疑ったらリファーすべき疾患の、留意事項をおさえていこうと思います。

[:目次

急性ストレス障害

心的外傷ストレス障(PTSD)]

 

1.急性ストレス障害

f:id:Tunkaron325:20210927143443j:plain

人間は、強い精神的ショックを受けると、感情がマヒして 何が起こったか わからず 混乱状態に陥ってしまいます

 

急性ストレス障害は、地震津波などの自然災害、戦争や監禁、 肉親の 急死、暴行、脅迫など、 非常に強いトラウマ体験のすぐあとに、その記憶が容赦なくよみがえり、日常生活に支障を生じさせます。

 

トラウマ体験から 4週間以内にはじまり、2日~4週間程度でおさまって、 比較的短期間で 症状はしずまっていきます。

でも、衝撃的な出来事を、自分の頭の中で何度も再体験して しまうので、精神的に大きな負荷がかかります。

 

精神的な負荷を避けようとして、不安ばかり増大してしまうのも特徴です。

感覚のマヒ、感情反応の欠如、 ものごとが事実ではないという感覚 自分が自分ではない感覚に おそわれることもあります。

 

トラウマ体験が、その人にとって強烈であればあるほど、急性スト レス障害になる可能性が高いですが、 個人のものごとのとらえ方、感じ方によってストレスの感じ方が違うので 個人差が生じます。

 

そのため、全く同じ体験をしても、その体験が "ストレス障害” として現れる人と、現れない人もいたりします。

 

★カウンセラーが留意すべきこと★

✔ カウンセリングで、クライエントさんが、トラウマ体験をした状況から離れ、抱える苦しみや辛さに共感が得られたなら、 症状は緩和していきます。

なので、トラウマ体験を「話す」ということだけでも症状がさらに緩和されることもあるので、カウンセリングでお役に立てると思います。

 

✔ 既に 主治医がいる、受診している場合には、 カウンセリングを受けても問題がないか の許可をもらいましょう。

 

✔ パニック症と同様、 症状が出た時の対応が難しい場合には、リファーを するように心掛けましょう。

 

 

2.心的外傷後ストレス障害 (PTSD)

f:id:Tunkaron325:20211010130213j:plain

強い心理的ストレスの後、少し時間がたってから6ヵ月以内に急性ストレス 障害で見られるような特異な症状が出現してくる場合に、 心的外傷後ストレス障害 (PTSD)と診断されます。

 

この症状の特徴は、その精神的にショックな経験の情景を突然、リアルに当時の感情と身体感覚を伴って再体験することです。

その度に苦痛な体験を繰り返 してしまうため、 気分が落ち込み、イライラしたり、怒りっぽくなります。 苦痛から逃れるために、アルコールの乱用などに走りやすくなってしまうこと もあります。

 

その他には、不安や落ち着きのなさ、 理解力の減退、不眠、頭痛、 食欲減退などの身体症状が、長期間にわたってあります。

また、外傷体験 は、人間の 生きている基盤を 根本的に揺るがす体験なので、無力感や不信感 や怒りなど、様々な感情が入り混じって、混乱してしまう場合があります。

 

★カウンセラーが留意すべきこと★

 

✔ PTSDの可能性が考えられるクライエントさん が 来談された場合には、カウンセラーは先ず、医療機関に リファーしましょう。

 

✔ 医師から、このクライエントさんのカウンセリングを受けること について許可が下りれば、

・守られているという安心感や、安全感を 取り戻してもらえるように関わっていきましょう。

・『あなたは決してひとりぼっちではないです』、『あなたを支えてくれる人はいます』というメッセージを伝えましょう。

✓ 薬物療法中のことも多いです。実力がついてこないときは、迷わずリファーしましょう。  

 

リファー大事2回めは、

急性ストレス障害と心的外傷性ストレス障害の方が来談されたときの留意すべきことを書きました。

読んでくださってありがとうございました、またおこしください。